2013 年 5 月 のアーカイブ

矯正・針・物理療法まで多くの治療法が学べます。

患者様には技術だけでなく、院の中での会話でも元気になれる、
そんなあったかい整骨院でありたいとスタッフと
切磋琢磨しながら運営しています。

スタッフには、
私がこれまで築いてきた技術や経営ノウハウなどできる限り
伝えていきたいと思っています。

まずはお気軽にお問い合わせください!
見学も随時受け付けています。

一緒に取手の町を元気にしましょう!
お待ちしています。

先ずはお電話を
いわい整骨院 TEL:0297-72-3622
「ホームページの求人ページを見て」
とお伝えください。

院長不在の場合は、こちらから折り返しお電話いたします。
(カテゴリー:スタッフ募集

Q1.整骨院はどの様な所ですか?

A. 柔道整復師という国家資格を持つ、
ケガに対して手術や注射や投薬等使わず、
手技(柔道整復術)で手当をする専門家が居る施設です。

ほねつぎや接骨院と同じです。
クイックマッサージ店とは異なります。

(カテゴリー:Q&A

Q2.レントゲンはとれますか?

A. 本院ではとれませんが、
診察の上必要と判断した場合近隣の医院と連携の体制をとっていますので、
安心してお越し下さい。

(カテゴリー:Q&A

Q3.ケガをしてしまった!さあ、どうしよう?

「温めて良いのか、冷やしたら良いのか・・・?」
「子供が脱臼したようだけど、どうしよう・・・?」

ご来院までのこんなお悩みを良く耳にします。

落ち着いてお電話でお問い合わせ下さい。
ご来院までの適切なアドバイスをさせて頂きます。

(カテゴリー:Q&A

Q4.妊娠していても大丈夫ですか?

A. 妊娠中でもソフトな施術は可能ですが、
慎重を期する為にもあらかじめその旨をお伝えください。

(カテゴリー:Q&A

Q5.通院頻度、回数はどのくらいですか?

A. 各患者様の症状により一概にはお答え出来ませんが、
皆様の痛みを早期に抑制出来ますようにカウンセリングを通じて考えていきたいと思います。

また通院に対して、
患者様のお仕事等のご都合も当然あるかと思いますので、
その旨もご相談下さい。

整骨院では注射や投薬を使わない手技(マッサージ・整体)や電気治療が主なので、
基本的には継続したご来院をお奨めします。

(カテゴリー:Q&A

Q6.会社帰りの服装でも大丈夫ですか?

A. もちろん大丈夫です。
会社帰りの患者様も多くご利用頂いています。

(カテゴリー:Q&A

Q7.予約の制度はありますか?

A. 申し訳有りません。ご予約は承っていません。

(カテゴリー:Q&A

診療案内

いわい整骨院では
保険を使う治療(保険診療)保険を使わない治療(自費診療)
2つあります。

(カテゴリー:治療費案内

保険診療について

各種保険取扱いしています

国民健康保険、組合健康保険、社会保険、共済組合保険、医療助成保険、老人医療保険、高齢者医療保険、船員保険などの健康保険証を利用して受診することができます。

保険診療の治療費目安


※治療箇所、保険証の負担割合で料金が変わります。
テーピング、包帯交換などで実費を頂く場合がありますのでご了承ください。

症状や治療内容により、保険での診療が出来ないことも有りますが、
その際は事前にお伝え致しますのでご安心下さい。

初診時・再診時・月始めには保険証をお持ちください

初再診時と月初めには、保険証の提示が必要となります。

このような方が保険診療を受けて頂けます

整骨院では、
急性疾患(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷〔肉離れ〕)に
保険が適応されます。

捻挫や挫傷〔肉離れ〕と聞くと、
『特別ケガをしたとき』と思うかもしれませんが、
日常生活の些細な動作で筋肉や関節は簡単に痛めます。

寝違えは首の捻挫か筋肉の肉離れ、筋違えも肉離れです。
ぎっくり腰も腰の関節の捻挫か肉離れです。

運動後の筋肉痛も、運動していて筋肉の繊維が切れるため(軽い肉離れ)に起きる現象です。

毎日の反復性の動きによってコリや張りがある場合、
とくに痛みの原因がわからない場合でも、お気軽にご相談ください。

問診や検査をして、判断いたします。
ご自分の症状は保険を使って治療ができるか分からない方は、お気軽にお問い合わせください。

(カテゴリー:治療費案内
分らないこと 不安なことお気軽にお問合せ下さい!皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしています!
からだが「おかしい」と感じたら今すぐ当院にお電話・ご相談ください!いわい整骨院 腰痛治療 背骨 骨盤矯正 ムチウチ治療 ホームページを見たとお伝えください。TEL:0297-72-3622 〒302-0023 茨城県取手市白山5-16-32 西取手駅 徒歩3分